日本語で連絡可能なアメリカの特許法律事務所

米国知財通信

  • HOME »
  • 米国知財通信

話題の“音の商標(Sound mark)”を分析~楽譜の解説~♬♪

目次Ⅰ.マリオ(任天堂ゲーム)がコインを取る時の効果音出所(楽譜):特許庁J-PlatPat商標照会より抜粋して加工 (※色文字部分は追記しています)※楽譜の解説(音楽的な分析)Ⅱ.米国における音の商標について1.制度の …

米国における営業秘密保護について~連邦経済スパイ法EEA(Economic Espionage Act of 1996)~

目次Ⅰ.はじめにⅡ. 米Apple元社員を秘密窃盗で訴追Ⅲ. 日本および米国との比較1.遺伝子スパイ事件の事例2.日本国における営業秘密等の保護3.米国における営業秘密等の保護(1)連邦経済スパイ法 EEA(Econom …

USPTOシステム停止の影響について

2018年8月15日未明に発生した出願番号データベース(Patent Application Locating and Monitoring database : PALM)の大規模トラブルにより、USPTOの特許出願関 …

“デザイン思考”~意匠特許(Design Patent)とシリコンバレーのデザイン~AppleとSamsungのデザイン特許侵害を巡る訴訟

目次1.はじめに2. 米Appleと韓国Samsungのデザイン特許侵害3. デザインに対する日本の動向4. シリコンバレーのデザインについて(1). Facebook[13]のプロダクトデザイン出所:Youtube:T …

“米国意匠出願” 包袋禁反言(File Wrapper Estoppel)に関するCAFC判決~複数実施例における限定要求~

目次 本件は、審査経過が意匠のクレームの範囲を制限すること、および意匠についての包袋禁反言( file wrapper estoppel )に関する最初の判決です。1. はじめに2. 事実の概要【出願当初の図面】【本件要 …

USPTO (米国特許商標庁)長官任命と米国選挙との関連性

(1)中間選挙について 中間選挙(Midterm Election)とは、西暦偶数年の「選挙の日」 (Election Day) に一般投票が行われるアメリカ合衆国の連邦議員その他の公職選挙のうち、4年ごとの大統領選挙と …

米国における“きのこの山”の立体商標について

目次本記事では「きのこの山」の商標が米国でどのように登録されているか調べました。1.「きのこの山」の立体商標2.米国での登録について3.その他 本記事では「きのこの山」の商標が米国でどのように登録されているか調べました。 …

米国における“キッコーマン醤油卓上瓶”の立体商標について

キッコーマン株式会社の「しょうゆ卓上びん」が、2018年3月30日付で日本国特許庁により立体商標として登録され、大きな話題となっております。キッコーマン株式会社のホームページによれば、「海外では、米国、欧州などですでに「 …

Patent Bar(米国パテントエージェント試験)合格体験記 Vol. 1

グリーンカードを取得し(グリーンカードについては別途記事を書きます)、ようやく受験要件を満たしたので、Patent Bar(正式にはRegistration Examination for Patent Attorney …

知的財産権の重要性について

アップルとサムスンが、スマートフォンの特許技術を巡って世界中で訴訟合戦を繰り広げ、カリフォルニア州連邦地裁では、アップルが、10億ドル超の損害賠償金の勝訴判決を得たことは未だ記憶に新しいと思います。グーグルは、特許権の拡 …

« 1 2 3
PAGETOP
Copyright © KENJA IP Law PC All Rights Reserved.